ブランロゴのガイドライン・レギュレーション

→FC店舗の展開に合わせて、社内外向けにガイドラインを改修。(機密情報の漏洩防止のため、ここでは表紙のみを掲載しております)

担当内容:掲載する内容の洗い出し、全体の構成作成、デザイン、社内外への共有

工数:10h ◯要件定義ミーティング:2h ◯他社事例の調査:2h ◯ラフ・構成整理:2h ◯デザイン制作:4h

目的:社内に明確なサービスロゴのレギュレーションが存在しておらず、フランチャイズ(FC)展開の開始にあたり、社内外で統一的にロゴを使用できるよう、ブランドガイドライン資料を整備する必要がありました。

課題:ロゴ運用ルールが曖昧な状態だったため、過去の制作物で使用方法にばらつきが生じていました。また、primaryロゴのデザインが使いにくいという意見も多く、デザイン自体の見直しも求められていました。

解決策:FC店舗への展開を見据え、シンボルマークの成り立ちや意図を代表へ直接確認。
ブランドの信頼性を正確に伝えられるよう、タメニー株式会社の理念に基づいたロゴガイドラインを作成しました。
また、この機会にsecondaryロゴを新たに制作し、使用シーンに応じて柔軟に活用できる運用ルールを整備しました。

成果:社内デザイナーへの周知を通じて、デザインの共通化を推進。レギュレーションの整備により、制作時の判断基準が統一され、ロゴ使用に関する迷いや修正対応が減少。結果として、デザイン制作の効率化につながりました。